迫川上流土地改良区は、北上川水系迫川及びその支線の二迫川、三迫川並びに花山ダム、荒砥沢ダム、栗駒ダム、小田ダムに依存する受益地とし、宮城県栗原市、登米市及び岩手県一関市の2県3市にまたがるおよそ1万500ヘクタールに及ぶ県内最大の土地改良区です。
土地改良区からのお知らせ
例年農業用施設(用排水路、ため池等)での痛ましい事故が起こっております。
宮城県からの要請により、安全対策への啓発として下記のとおり動画を掲載します。危険な場所には近づかない等ルールを守りましょう。
【ため池事故防止】まもろうね!ためいけルール(宮城県総務部広報課YouTubeチャンネル)
小学生以下の小児向けに、転落事故の絶えない「ため池」の危険性を具体的に説明し、
事故を防止するためのルールを守るよう注意喚起をする動画です。お米や野菜を作るため
の水を供給する「ため池の役割」についても簡単に紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=EW0n3A5U6wU
←左のリンクから動画をご視聴いただけます。
更新履歴
関連サイト
2025.1.17
令和7年度迫川上流土地改良区配水計画について
2025.1.16
迫川上流土地改良区総代選挙 無投票のお知らせについて
2024.12.24
令和7・8年度入札参加資格審査申請書について
2024.12.17
迫川上流土地改良区任期満了による総代・役員(理事・監事)選挙のお知らせについて
2023.12.15
令和6年度迫川上流土地改良区配水計画について
2021.06.26
ホームページリニューアルを実施しました。
2016.04.04
事務所移転に伴いホームページを更新しました。
2016.03.18
事務所移転について
2010.04.20
県市町村
土地改良区
関係機関
みやぎ農業振興公社